歯の色は、口元の印象を左右する大切な要素の一つです。実際、「もっと歯が白かったら…」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そんな歯の色のお悩みは、歯科医院でのホワイトニングで効率よく改善できることをご存じですか?
大阪府の柏原おとなこども歯科・矯正歯科では、患者様が本来持つ歯の白さを引き出すために、安全性を考慮したホワイトニングを提供しています。
歯を安全に白くするために

歯科医院でのホワイトニングは、即効性があり、持続しやすいのが特徴です。ただし、使用する薬剤の種類や施術方法によっては、歯や歯茎に負担がかかる可能性もあるため、安全に施術を受けるための事前チェックが大切です。
当院では、ホワイトニングを希望される患者様には、施術前にお口の状態を確認する検査を行います。もし虫歯や歯周病、歯のひび割れなどが見つかった場合は、先に治療を進めてからホワイトニングを実施します。
健康な歯でホワイトニングを行うことで、より安全に、満足のいく仕上がりを目指せます。
持続性の高い
「ホームホワイトニング」

ホームホワイトニングは、歯科医院で専用のマウストレーを作り、患者様ご自身で施術する方法です。
好きなタイミングでホワイトニングができるため、通院が難しい方にもおすすめです。
また、ホームホワイトニングでは「過酸化尿素」という作用の穏やかな薬剤を使用するため、知覚過敏が起こりにくいというメリットがあります。
薬剤をじっくりと歯に浸透させることで、ホワイトニング効果が長持ちしやすいのも特徴です。
ホームホワイトニングがおすすめの方
- ホワイトニング効果を長く持続させたい方
- 施術のタイミングを自分で決めたい方
- 知覚過敏を避けたい方
- オフィスホワイトニング後の白さをキープしたい方
ホームホワイトニングの施術の流れ
-
01
現在の歯の色を確認
施術前の歯の色を確認し、仕上がりの変化をイメージします。
-
02
マウスピースの型取り
患者様の歯列に合わせた専用のマウストレーを作製します。
-
03
歯のクリーニング&使用方法の説明
ホワイトニング剤が浸透しやすいように歯をクリーニングし、マウストレーとジェルをお渡しします。
-
04
ご自宅でホワイトニング
歯科医院での説明通りに施術を進めます。2週間ほど継続することで、徐々に歯が白くなっていきます。
ホワイトニングに関する
よくある質問
どのくらい白くなりますか?
元の歯の色や歯の性質によって個人差があります。
目標とする白さがある場合は、どの方法が適しているかを相談しながら決めていきましょう。
歯の色が変わる原因とは?
歯の変色にはクリーニングで落とせるものと落とせないものがあります。
クリーニングで落とせるもの
- ワイン・コーヒー・カレーなど色の濃い飲食物による着色
- タバコのヤニによる変色
クリーニングでは落とせないもの
- 加齢による歯の変色
- テトラサイクリン系抗生物質による変色
クリーニングでは落とせない変色でも、ホワイトニングを行うことで白さを取り戻すことができます。
ホワイトニングの薬剤は体に悪い影響はありませんか?
ホワイトニング専用の薬剤には過酸化水素が使用されており、FDA(米国食品医薬品局)により認可されています。
適切に使用することで体に悪い影響を与えることはありません。
ホワイトニング後に気をつけることはありますか?
ホワイトニング直後の歯は敏感になっており、着色しやすい状態です。 そのため、施術後24時間以内は以下の飲食物を控えることをおすすめします。
- コーヒー・ワイン・カレーなどの色の濃い飲食物
- タバコ
ホワイトニングの効果はどのくらい続きますか?
個人差がありますが、数ヵ月〜数年効果が持続します。
ホワイトニング効果を長持ちさせるポイント
- ホワイトニング専用の歯磨き粉を使用する
- 定期的に歯科医院でクリーニングを受ける
- 一定の周期でホワイトニングを続ける(半永久的な白さをキープ)
妊娠中でもホワイトニングはできますか?
妊娠中や授乳中の方への影響が明確ではないため、ホワイトニングは推奨されていません。
また、「無カタラーゼ症」の方もホワイトニングの適用外となります。
当院では施術前に問診を行いますので、ご不安な点があればお気軽にご相談ください。