インビザラインは、目立ちにくく快適に歯並びを整えられる矯正方法として広く知られていますが、ワイヤー矯正と比較すると、適応できる範囲が異なることがあります。
そのため、過去に「インビザラインでは難しい」と診断を受け、ワイヤー矯正を勧められた方もいらっしゃるかもしれません。
また、ネット上の情報を見て「自分の歯並びはインビザラインでは治せないのでは?」と感じている方もいらっしゃるかと思います。しかし、治療の可能性は歯科医院によって異なるため、まずは大阪府の柏原おとなこども歯科・矯正歯科へご相談ください。 当院では、インビザラインが適応できる可能性をしっかりと診断し、ご提案いたします。
こんなお悩みはありませんか?

- 上の歯並びだけガタガタしている
- 口元の突出感を、手術以外の方法で改善したい
- 歯と歯のすき間をなくしたい
- ワイヤーを使わずに歯並びを整えたい
こうしたお悩みがある方は、マウスピース型矯正(インビザライン)で改善できる可能性があります。

「インビザラインは簡単な症例にしか適応できない」と考えている方や、「そもそもどんな治療なのかわからない」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
インビザラインとは?

インビザラインは、透明なマウスピースを使用して歯並びを整える矯正治療の一つです。
ワイヤー矯正と異なり、取り外しが可能で目立ちにくいことが特徴です。食事や歯磨きの際に取り外せるため、日常生活においても快適に使用することができます。
インビザラインのメリット
1透明で目立ちにくい
インビザラインのマウスピースは透明で、装着していてもほとんど目立ちません。 周囲の視線が気になる方にもおすすめの治療法です。
2薄くて快適な装着感
マウスピースの厚みは約0.5mmと非常に薄く、装着時の違和感や異物感が少ないのが特徴です。
3痛みが少ない
ワイヤー矯正と比較して、歯が移動する際の圧力が弱く、痛みを感じにくいというメリットがあります。
4口の中を傷つけにくい
マウスピースの表面は滑らかで、口の中の粘膜を傷つけるリスクが低いです。
5取り外しができて衛生的
食事や歯磨きの際には自由に取り外せるため、お口の中を清潔に保ちやすいです。
6金属アレルギーの心配なし
ポリウレタン製のため、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
当院のインビザラインの特徴
豊富な症例経験を持つ歯科医師が在籍

当院では、インビザライン矯正を熟知した経験豊富な歯科医師が治療を担当します。
- 院長自身がインビザライン治療を担当
- これまで多くの症例を経験してきた歯科医師が、患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案
矯正治療は患者様ごとに異なるため、多くの症例を経験した歯科医師の知識と技術が成功の鍵となります。
インビザライン専任アドバイザーが在籍

当院には、インビザライン専任アドバイザーが在籍し、患者様の矯正治療をサポートしています。
- カウンセリング担当実績400名以上
- 治療前の不安を解消し、
わかりやすく丁寧なカウンセリング
矯正治療を始めるにあたり、「自分に合っているのか」「治療期間や費用はどのくらいかかるのか」など、不安を感じる方も多いかと思います。当院では、経験豊富なアドバイザーが患者様の悩みをしっかり伺い、最適な治療の進め方をご提案します。

マウスピース矯正専門
アドバイザー
けんたろう
Kentaro
カウンセリング経験豊富な
マウスピース矯正専門アドバイザーによる
マウスピース矯正専門
アドバイザーによる
矯正相談会開催中
(開催日はHP、当院インスタグラムでご確認ください。)
-
カウンセリング
担当実績400名以上 -
わかりやすく丁寧な
カウンセリング
矯正治療以外の歯科治療も対応可能

当院では、矯正治療だけでなく、お口全体の健康をサポートするために、以下の治療も一貫して行っています。
- 虫歯や歯周病の治療
- 矯正後の噛み合わせ調整やアフターフォロー
矯正治療中に虫歯や歯周病が見つかった場合、他院に通うことなく、すべて当院で治療可能です。矯正後も美しい歯並びを長く維持するために、治療後のアフターケアまでしっかりサポートいたします。
インビザラインの治療の流れ
-
01
矯正相談(カウンセリング)
まずは、お口の状態をチェックし、矯正の必要性や治療方法をご説明します。
-
02
簡易的なシミュレーション
iTeroを使って10分程度のスキャンを行い、簡易的な歯並びのシミュレーションを実施。矯正後の仕上がりをイメージしながら、治療方針を決定します。
-
03
精密検査・治療計画の作成
レントゲンや3Dスキャンのデータをもとに、歯の動きを詳細にシミュレーションし、治療計画を立てます。この段階で、歯の表面を削る処置(IPR)やアタッチメント装着の必要性を確認します。
-
04
マウスピース(アライナー)の発注
治療計画が決定したら、アメリカのアライン・テクノロジー社にオーダーメイドのマウスピースを発注します。約2週間で届きます。
-
05
治療開始
マウスピースの装着方法やお手入れの仕方を説明し、矯正治療を開始します。1日20~22時間の装着を推奨し、1~2週間ごとに新しいマウスピースへ交換していきます。
-
06
保定期間(リテーナー装着)
矯正が完了した後は、後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を装着します。最初の3ヶ月は20時間以上、その後は12時間程度の装着が必要です。
まずはお気軽にご相談ください

当院では、豊富な経験を持つ歯科医師と専任アドバイザーがサポートし、矯正治療の不安を解消します。矯正治療をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。