虫歯や外傷などで失った歯の一部は、詰め物・被せ物で補うことができます。
大阪府の柏原おとなこども歯科・矯正歯科では、患者様のご要望に合わせた詰め物・被せ物をご提案し、機能性と審美性を兼ね備えた治療を行っています。

こんなお悩みにお応えします

  • 被せ物治療の費用を抑えたい
  • 虫歯が再発しにくい詰め物を入れたい
  • 壊れにくい被せ物でしっかり噛めるようにしたい
  • 銀歯を白い歯に交換したい
  • 銀歯による金属アレルギーが心配
  • 被せ物を入れた部分の歯茎が黒ずんできた
  • 詰め物の変色が気になる

「どんな詰め物・被せ物が合うのかわからない」という方も、お気軽にご相談ください。
当院では見た目の美しさだけでなく、長く快適に使える治療をご提案します。

保険適用の詰め物・被せ物

費用をできるだけ抑えたい方には、保険診療の詰め物・被せ物がおすすめです。
ただし、使用できる材料に制限があり、時間の経過とともに劣化することがあるため、長期的な耐久性を考慮することも大切です。

保険診療で選べる詰め物・被せ物

  • 銀歯(メタルインレー・メタルクラウン)
  • コンポジットレジン修復(小さな虫歯に適応)
  • 硬質レジン前装冠(前歯の被せ物として使用)
  • CAD/CAM冠(条件付きで奥歯にも適応可能)
  • PEEK冠(比較的新しい白い被せ物)

銀歯以外は白い素材ですが、プラスチックが含まれているため、時間が経つと変色や破損のリスクがある点に注意が必要です。

金属を使わない
メタルフリー治療

「銀歯の見た目が気になる」
「金属アレルギーが心配」
「歯茎の黒ずみを防ぎたい」

そんな方には、金属を使わないメタルフリー治療がおすすめです。
中でも、セラミックは審美性・耐久性ともに優れ、長く安心して使える材料として人気があります。
保険診療でも一部メタルフリーの選択肢はありますが、より美しさと耐久性を重視するなら自費診療のセラミックがおすすめです。

当院の金属を使わないセラミック治療の種類

オールセラミックスクラウン/インレー

透明感があり、天然歯に近い見た目と強度を兼ね備えたセラミックです。
割れやすいというオールセラミックのデメリットを克服し、咬み合わせへの負担も少ない素材です。

  • 審美性が非常に高い
  • 虫歯の再発リスクが低い
  • 汚れがつきにくい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 歯ぎしりの強い方には向かない場合があります。

ジルコニアクラウン

「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるジルコニアを使用した被せ物。
金属に匹敵する強度があり、割れにくく長期間使用できます。

  • 非常に強度が高い
  • 虫歯の再発リスクが低い
  • 汚れがつきにくい
  • 金属アレルギーのリスクがない
  • 透明感はオールセラミックよりやや劣ります。
  • 硬すぎるため、咬み合う歯を傷める可能性があります。

メタルボンドクラウン

内側に金属を使用し、表面にセラミックを焼き付けた被せ物。
強度と審美性を兼ね備えた治療法で、長年にわたり使用されてきた実績があります。

  • 強度が高く、壊れにくい
  • 自然な見た目に仕上がる
  • 咬み合う歯への負担が少ない
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 歯茎が黒ずむことがある
  • 長期間の使用で、内側の金属が見えることがある

ラミネートベニア

前歯の見た目を美しく整えるための治療法。
歯の表面を少しだけ削り、つけ爪のような薄いセラミックを貼り付けることで、自然な仕上がりになります。

  • 歯を削る量が少ない
  • 透明感のある自然な仕上がり
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 強い力が加わると割れる可能性がある
  • 適応範囲が限られる(主に前歯)

どの素材が適しているのか迷われている方も、お気軽にご相談ください。